今日、代理で、バイト初日となった。

夕方、出かける前のこと。
留守に残す二人の機嫌がなんだか悪い。
一人は些細なことで、「むかつく〜〜〜!」なんて言うし、もう一人は、おなかすいた〜〜と困らせる。
出かけるまで、後15分。
一人にとくとくと、お説教。最後には、「あなたが頼りよ!」と、抱きしめる。
後5分。
え〜〜っと、何持ってくんだっけ。
喉が渇きそうだから、飲み物・・・と。
おなかもすきそうだ。何か食べておこう。
あ・・後1分。
さて、「行ってきます!」

ン年ぶりのデスクワーク。
いざ・・。

要は、電話受注。
慣れてしまえば簡単なお仕事といえるだろう。
結構、面白かった。
何人もの声、話し振り・・何といろいろな人のいることか!
たかが注文を聞いているだけなのだが、話しているうちに、相手の家庭や、姿が浮かんでくる。
聞き取りやすい話し方、キモチのよい話し方、事務的な女性、友達のような男性、、、、
よっしゃ!
これを機会に、感じのよい電話応対はもちろんのこと、余裕が出たら、「今日はラッキー!」と思わせるような応対を考えてみよう・・・!

研修第2段。

2001年2月5日
今日は、5時間でした。

子供に、こしらえた晩御飯とともに伝言を残し、いざ、出陣。
帰ってみると、ちょうど食事中。
普段食事時のテレビは禁止。

見てる、見てる・・・タイムレンジャー。

何食べてるかと思えば、こんもりと盛った御飯。
ちなみに今日のネニューは、
   三色御飯
   キャベツのサラダ
   わかさぎのやわらか煮
   味噌汁
全部冷蔵庫にあったのだが・・・。
んん〜〜、次回が楽しみだ・・・。

ハワイ・・・

2001年2月4日
ザンネンだが、断念だ。

いつも何かと助けてくれる、でしゃばらずそばにいるという理想の両親、このやろ!と思うことも間々あれど、どんなことでも、一生懸命考えてくれるパートナー、何より、いとおしくてたまらない、愛する子供たち、そんな面々に迷惑かけまくりで、ハワイなんて・・・・。
行けないよな〜〜〜!

先の楽しみにとっておこっと。

豆まき!

2001年2月3日
我家の鬼は、だ〜〜〜れ。
とっとと出て行け〜〜〜!
ふくはいっぱいいっぱいはいっといで〜〜!

いつも、節分お次の日は、マンションの下の広場が、じゃりじゃりする。
タバコの灰がベランダに落ちてきて困りますという通報はよくあるようだけれど、豆が降ってきて怪我しましたというのは聞いたことがない。
あれだけばらばらと降っていたら、何事かありそうなのに・・。
たかがバイト、されどバイトの研修初日。
いやいや、まいった。
錆びた頭にゃこたえる。
何冊ものクリアファイルが渡され、座りっぱなしの3時間半。
労災から始まって、シフトの組み方、仕事の流れ、会社説明、作業説明、電話の受け答え、解雇の説明、などなどなど。
はあぁ〜〜〜。
普段使っていない暖房がぼやけた頭に追い討ちをかける。
たりらりら〜〜ん。
次の研修は、5時間!
フン、見ておれ。
3ヵ月後には、への河童!といって見せるぞ!

いきた〜〜い!

2001年2月1日
ハワイ!
超豪邸に格安3泊。
い・・いきた〜〜い!
ン〜、、、クリアすべき問題が山積み。
一つ一つ当たっていくか。
こんなチャンスは、なかなかないのだ。
チャンスはつかめ!
いきたいっっ!!

追い打ち・・。

2001年1月30日
叫びを聞いて、ひと安心な〜ンていっていたけど、甘い甘い。
暗闇も続くよ、どこまでも!
笑いが消えかかっている。取り戻さねば。
甘やかすのではなく、開放していくには、一体どうすれば・・・。
超淋しがりなんだよな、きっと。わかるわかる。
ホントハとっても愛されてるのに、わかっちゃいないんだ。
わたしがそうだった。
なんで、わかってくれないの!って、そんな思いにとらわれてしまうと、もう、だめなんだ。
さ〜て、どうしたものか。困った、困った。

ぐわわぁん・・。

2001年1月29日
壊れた心が、直撃!
でも、黙って受け入れている時より、叫びが聞けたときのほうが、ほっとする。
まいった〜とは思うけれど、うれしかったりする。
意地悪だった理由、すねてる理由、笑わない理由、執拗に自分を誇示する理由、べたら〜と甘える理由、やっと吐き出したか・・・。
まだまだこれから。
自己反省とともに、前進!
こればっかりは、ケセラセラとはいかない・・よな〜。

じつは・・。

2001年1月26日
今日が、この日記初参加の日。
パソコンを購入、そろそろ日記も、パソコンで、と思いつつ、何にしようか決まらないまま日は過ぎて、ついに本日、決めました!

サンキュ!

2001年1月22日
今日も、元気の、おすそ分け。
もらってばかりの、ちょいと元気のないわたし。
ほんとにほんとにありがとう!日々、感謝を忘れません。


ばかやろ〜!

2001年1月21日
ばかやろ〜〜!
まただ。朝御飯の最中。ご飯中にパソコンすんな!電話でかっかすんナ!
何だって、そんなつまんないことで、周りの人間を不快にするのやら。
他人に何かを質問する時、依頼するとき、自分の意思が通じないのを、何故、相手のせいにするのだろう。かっかしながら伝えていたら、半分も伝わらないことに、何故気づかないのだろう。家族に、子供に、その姿を見せることを、何故、恥じないのだろう。
冗談じゃない!
ばっかやろ〜〜!!

バイト。

2001年1月19日
今日は、面接。
たかが、週二のアルバイト。
・・と思っていたら、ナ・・何と小テスト。
漢字、計算、誤字探し、などなど、それぞれ2分以内にせよ。
漢字・・う〜む、全クリできず、悔しい。計算、お任せくださ〜い!その他、なかなかいい調子。最後に、国語の読解力テスト。簡単なようで、難しい。感じるままに、をモットーとしている。正解を求めて、つい、長々とした答えになってしまいました。
さて、結果や、いかに。

くすり。

2001年1月16日
昨年末から始まった、市立病院通い。
数日前から、喉が痛くて、何かを飲み込むと痛くて、訴えた。すると、薬を何種類も出してくださり、中にはステロイドも入っている。(うれしくな〜い!)たかが、風邪。薬などのまずとも、治るかも・・と、いつもなら病院さえ行かないわたし。
けれど、喘息に関しては、先生のおっしゃるままに、薬をしっかり飲んでいたら、冷たい空気の中で、少々激しく動いても、問題ない!これはうれしい!
そろそろ薬とも仲良く付き合っていくお年頃・・・と覚悟を決めて、信じる先生の仰せに従おう。
何と言っても、体が一番。体が元気だと、気力もむくむく湧いてくる。

ある一日。

2001年1月14日
相変わらず、喉が痛いぞ。
朝から、我家では、パソコンでゲーム大会。
ずい分盛り上がっている。
窓を見ると、お日様が呼んでいる。
喉は痛いが、熱はない。じっとしていられず、子供を外へ誘い出す。
空気は冷たく、時折吹く風は、容赦ない。
それでも、子供の赤いほっぺの満面笑みを見せ付けられると、こっちも元気がむくむくと湧いてくる。
それにしても、我がパートナーは、飽きない奴だ。
「もう、こんな奴!」と思うこともしばしばあるが(理由は一つ!)、今日など、彼がいてこその我が家、ナ〜んて思う。
我家の司令塔であり、原動力であり、任せておけば、安心!できる。
かといって、決して独裁者ではなく、周りの声を聞く耳を持つ。
ものにこだわりを持ち、研究熱心。テレビショッピングなど、大好きだ。
いいものは、是非試してみたい!という彼が、もしも暇な人だったら、きっと我家には、ものがあふれていると確信する。
きっと、これからも、我が人生に色を添えてくれることだろう!

Hellow!

2001年1月12日
アメリカから、出張。
いつもながら、冬の数日間の出張とは思えないほどの身軽さだ。
その暮らし振りも、いつも、魅力的である。
そんな立場に、悪びれることなく、奢ることなく自分のものにしていく力量に、いつも感心する。
心地よいコンプレックスは、いまだに続いているのかもしれない。
身内であるということに、誇りを感じる。
そんなことは、おくびにも出さないけれど!

何だろう。

2001年1月11日
ここ数日、寝汗をかく。
朝起きると、パジャマが、しっとりしている。
喉の奥の方が、いつまでもすっきりしない。
メプチンミニ錠、テオドール、そして、フルタイドを処方されているので、この1ヶ月喘息については全く悩むことがない。
しか〜し、風邪が、しつこい。
昨年末、かなりひどく、喉や気管支、痛めたんだな〜。

ほっほ〜。

2001年1月10日
やってくれたよ、大喧嘩。
気持ちいいほどの、罵り合い、叩き合い。
後で、二人向き合わせると、はじめ、真顔で見合っていたのが、次第に口元が緩み始め、最後には笑顔で握手!
いいね〜、きょうだいって。

ぎょぎょ〜〜。

2001年1月9日
マネープランの数々の、1時間に渡る講義。
よくぞ、ここまで、作り上げたと、ただただ感嘆!
過去にもさかのぼり、細かな入力、調整、そして割り出した未来。
けれど・・失礼ながら、見ていたら、胃がむかむかと、キモチ悪くなってきた。
全くもって、お先真っ暗・・ということは、わかった。
さて、だからといって、悲観的にならないのがわたし。
「ケセラセラ」を、パートナーに持つと、胃が痛むだろうな〜。
金は天下の回りもの!
節約よりも、稼ぐ道を考えよう・・ナ〜ンて、思っちゃう。
はあぁ〜、今日は、なかなかいい日だったんだけど、最後にパンチ!

雪だ!

2001年1月8日
初雪だ!
雪はいい。
何もかも、真っ白に包み込む。
子供たちは、目を輝かせ、雪と戯れる。
毎年、初雪を楽しみにしている。

PC

2001年1月6日
「初めて作るホームページ」を試してみる。
なるほど、なるほど・・と行きつ戻りつしながら進めていき、
はっと気が付くと、夕暮れ時だ!
あれやこれやとバタバタ片付ける。
時間はかかったけれど、取っ掛かりはできた。
満足。

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索